本文へ移動 サイトメニューへ移動

新卒採用 募集分野一覧

募集分野一覧

当社では、すべての分野で海外の仕事と日本国内の仕事の両方を実施しております。
国によって法体系、文化、商習慣、事業の進め方等が異なることから、海外の仕事を専門に取り扱う組織(グローバルカンパニー)を設けております。

1 国土基盤分野

国内外の河川環境・砂防、海洋港湾・海岸、上下水道、廃棄物・資源循環、及び地盤に関わる調査、計画、実験、設計、維持管理、様々な取り組みを行っています。 また、様々な自然災害リスクに対する強靭な社会基盤の構築を目指し、行政・企業のリスクマネジメントを支援しています。

1-1 河川・流域マネジメント
河川・ダム分野における調査・計画・技術開発(流域治水、治水計画、河川整備計画、氾濫解析、洪水予測、水質保全・改善、自然再生、総合土砂管理、水循環、水理解析、利水計画、小水力発電計画など)
1-2 河川・ダム
実験や設計、維持管理
河川・ダム分野における実験や設計(堤防、護岸、多自然川づくり、排水機場、ダム、水門、堰、樋門、魚道、遊水地、地下河川、BIM/CIMなど)、その他各種解析や検討(耐震・浸透・侵食・洗掘・越水、維持管理計画、画像診断など)
1-2-1 水分野再生エネルギー
小水力発電・ダムにおける水力発電のポテンシャル調査、事業性評価、基本設計、詳細設計、デューデリジェンス、技術開発、ハイブリッドダムの増電方策検討、水インフラ施設を活用した太陽光発電の事業性評価・技術開発、バイオマス発電調査・検討
1-3 砂防・火山
砂防・火山分野における調査・計画(土石流、土砂洪水氾濫、火山、深層崩壊、表層崩壊、監視観測DXなど)、数値解析(崩壊、土石流、河床変動解析など)、設計(砂防施設の新設、補修・改築など)、水理模型実験、ソフト対策維持管理、流砂量観測
1-4 港湾・海洋・海岸
港湾、漁港、海岸、海洋に関する調査(波浪・老朽化調査など)・計画(港湾計画、事業評価、物流計画、CNP、DX、維持管理計画など)・設計(岸壁・防波堤・護岸・堤防、BIM/CIMなど)・解析(耐震・構造解析、波浪・高潮・津波解析・気候変動など)
1-5 防災
行政・企業を対象とした地震・津波、風水害などの自然災害に関するリスク分析、防災戦略、行動計画、BCP(業務継続計画)、減災対策、防災訓練の企画・運営、防災業務支援システムの構築
1-6 上下水道
上下水道事業に関する調査・計画・設計(事業計画、アセット・ストックマネジメント、浸水想定・浸水対策、水理実験、老朽化対策(施設再構築・設備更新)、耐震・耐津波、CN・脱炭素化など)、及び事業マネジメント(広域化・共同化、経営戦略、PPP・PFIなど)
1-7 廃棄物・資源循環
資源循環・廃棄物処理に関する計画策定・調査研究、廃棄物処理施設の整備・運営に係る支援(施設計画・設計、PFI・PPP事業導入可能性調査、事業者選定アドバイザリー、建設・運営モニタリング等)、災害廃棄物処理に関する計画策定・処理事業マネジメント支援等
1-8 地盤技術(地質・土質・地下水)
地盤調査・解析、宅地防災調査・設計、液状化・側方流動・地盤沈下対策、地盤構造物設計、土砂災害調査・解析・斜面対策設計、水循環及び水文環境調査・解析・計画作成、地下水調査・解析、土壌・地下水汚染調査・解析・対策、地熱発電及び地中熱調査・検討
1-9 アセットマネジメント
河川、ダム、砂防等を中心とした社会基盤全体(道路等他分野含む)の維持管理・運営に関するアセットマネジメント、長寿命化修繕計画、リスクマネジメント、データベース・システム、点検、包括維持管理等の官民連携事業、空間情報の利活用
1-10 技術開発
上記、国土基盤分野のコンサルティング業務に関わる技術開発

2 交通基盤分野

国内外の道路、鉄道、空港、橋梁、トンネルなど社会交通インフラ全般に関わる、調査、計画、設計、施工管理、合意形成、維持管理など、全てのフェーズに対応した幅広いエンジニアリング・サービスを提供しています。

2-1 道路
道路整備・改良(道路整備計画、道路設計、道路空間・自転車・歩行者計画、渋滞・事故対策、維持管理計画)、道路交通施策(交通量推計、交通流シミュレーション、整備効果分析、事業評価、自動運転など)、道路事業監理
2-2 鉄道
国内外の高速鉄道・都市鉄道・LRT・新交通・モノレール等における導入調査、収支計画、路線・配線計画、駅計画、橋梁設計、トンネル設計、土構造設計、改良設計(連続立体交差、駅改良、災害対策等)、健全度調査と補修・補強設計、プロジェクトマネジメント等
2-3 航空・空港
空港および航空に関する調査(機能高質化、需要予測、空港CN)、空港基本施設計画、空港用地造成設計、空港舗装設計、各種解析(運航シミュレーション、地震解析)、防災計画、発注者支援業務(羽田空港)、空港運営アドバイザー、空域設定の調査
2-4 構造・橋梁・耐震
橋梁(道路・駅前デッキ、横断歩道橋など)、土構造物(擁壁・ボックスカルバートなど)、その他各種構造物の点検・調査、計画、設計(耐震・補修補強設計や景観設計含む)、解析及び土木インフラ(橋梁、河川、港湾、地盤、原子力などに関連する構造物など)に関する耐震解析、耐震診断、耐震補強検討
2-5 トンネル
山岳トンネル・シールドトンネル・開削トンネル(道路や鉄道、河川・水路など)、共同溝、地下駐車場、地下駐輪場、その他の地下構造物に関する調査、計画、設計、解析、維持管理(点検・調査・走行型計測・補修補強設計)および長寿命化修繕計画
2-6 アセットマネジメント
橋梁、トンネル等を中心とした社会基盤全体(河川等他分野含む)の維持管理・運営に関するアセットマネジメント、長寿命化修繕計画、事業評価、資産評価、リスクマネジメント、データベース・システム、点検、包括維持管理等の官民連携事業、空間情報の利活用
2-7 技術開発
上記、交通基盤分野のコンサルティング業務に関わる技術開発

3 都市・地域開発分野

持続可能な都市・地域づくりに向けて、国内外で構想・計画から設計・事業化・マネジメントにいたる一貫したコンサルティングサービスを提供しています。また、自動車、歩行者、自転車、公共交通等の交通最適化に向け、地域特性を踏まえたソリューションを提供しています。

3-1 都市開発・環境デザイン
民間開発や住宅・工業・物流団地などの可能性調査・構想計画・設計・開発許認可、駅前広場・バスターミナル・観光・防災拠点などの計画・設計、都市空間デザインや公園緑地・グリーンインフラの計画・設計、スポーツ・観光・健康・医療福祉関連計画
3-2 都市・地域計画
国土・広域地方計画、都市計画、サステナブル・まちづくりGX戦略、駅周辺整備計画、公共施設最適化、公有地・公共空間活用計画、地方創生・活性化戦略、防災まちづくり・震災復興計画、スマートシティ関連計画、地域振興・活性化施設整備計画
3-3 交通政策・交通計画
総合交通政策(自動車・バス・LRT・鉄道・航空・自転車・歩行者・自動運転・次世代モビリティ、交通結節点)、開発プロジェクト交通計画、ビッグデータ・AI・シミュレーション等解析技術を用いた道路交通政策(経済評価、整備計画、渋滞事故対策、TDM)
3-4 技術開発
上記、都市・地域開発分野のコンサルティング業務に関わる技術開発

4 環境・エネルギー分野

「脱炭素社会」「気候変動適応社会」「自然共生社会」「循環型社会」の実現に向け、環境・エネルギー分野の技術者として国内外の最新の知見・動向・技術を活用しながら、国内外の国、自治体、民間企業まで戦略策定から実装に至るソリューションを提供します。

4-1 自然資本マネジメント・グリーンインフラ
国や自治体の政策立案支援(ネイチャーポジティブ、グリーンインフラ、NbS、生物多様性地域戦略等)、30by30への貢献等企業のサステナビリティ対応支援(社有林活用、自然共生サイト登録、緑地認証取得支援等)、自然環境の基礎調査、生態系サービスの定量評価
4-2 環境アセスメント・環境マネジメント
シミュレーション・予測モデル・GIS等を活用した開発事業の影響予測と環境アセスメント手続き及び脱炭素等環境配慮支援、環境デューデリジェンス、森林・藻場・干潟・サンゴ等の保全計画策定及び実装、ブルーカーボンの定量化、河川自然再生事業、環境DNA
4-3 脱炭素政策・経営
脱炭素社会・循環型社会・自然共生社会実現に向けた国・自治体の公共政策支援(地域共生型再エネ、地域脱炭素化制度、資源循環・廃棄物分野の脱炭素化と循環経済への転換)、民間企業のカーボンニュートラル化に向けた取組評価・シナリオ分析・実装支援
4-4 エネルギー事業
脱炭素先行地域など脱炭素化プロジェクトの企画・計画・マネジメント・事業化支援、再エネ・省エネ・蓄エネ設備の事業化支援、マイクログリッド等の分散型エネルギーシステムの事業化支援、空港・港湾・鉄道・廃棄物などの社会インフラの脱炭素化プロジェクト
4-5 風力発電プロジェクト
カーボンニュートラルの実現に向けた風力発電事業による脱炭素まちづくり支援、風力発電事業の総合的なエンジニアリングサービス(風況調査および解析・事業性評価・支持物基礎の設計・浮体式風力発電の研究・サイトの造成設計・許認可支援・維持管理など)
4-6 技術開発
上記、環境・エネルギー分野のコンサルティング業務に関わる技術開発

5 建築分野

公共及び民間の建築物に関わる企画、計画、設計、工事監理、運営、アセットマネジメントを行っています。国内のみならず、海外の鉄道、空港、港湾などの土木建築一体型のプロジェクトにおいても高いマネジメント力・技術力を発揮しています。

5-1 建築
(計画・意匠・構造・設備)
国内外のTOD・複合PJ等の基本構想・計画、庁舎・事務所、研究・教育施設、スポーツ施設等大規模建築、鉄道駅舎や港湾施設等交通系施設の計画・設計・監理、PFI・PPP事業参画、市街地再開発、DC計画・AD・設計、建築PMCM、CN・ZEB計画、建築構造及び設備設計・監理
5-2 技術開発
上記、建築分野のコンサルティング業務に関わる技術開発

6 機械・電気分野

道路やトンネル、橋梁、鉄道、河川などに付随する、様々な機械、電気設備の計画、設計を行っています。また、機械・電気技術を通じて、太陽光発電・風力発電、インフラIoT、スマートシティーの構築にも貢献します。

6-1 機械・電気システム/エンジニアリング
グローバルエネルギーPJ(CCS/CCUS、SAF、ZEB/ZEH等)、機械電気インフラのCN・DX・MR調査計画、国内外公共インフラ設備調査計画設計(鉄道・空港・道路・河川・ダム・トンネルなど)、ローカル5G、AI異常検知等の高速無線通信技術調査計画設計
6-2 技術開発
上記、機械・電気分野のコンサルティング業務に関わる技術開発

7 公民連携分野

公共や民間が進める政策やプロジェクト、サービスの立案・実施に対して、社会的VFM(Value For Money)を最大化し、最適化を図る、PPP/PFIソリューションを提供しています。官民双方にとってメリットのある仕組みづくりを支援します。

7-1 PPP・PFIマネジメント
公共又は民間に対するPPP・PFIプロジェクトの事業化検討(事業スキーム構築、財務シミュレーション、法的検討等)、事業者公募支援(募集資料作成、公民対話支援、提案審査支援、契約締結支援等)、事業実施支援(PM、モニタリング等)、政策系業務
7-2 技術開発
上記、公民連携分野のコンサルティング業務に関わる技術開発

8 デジタルサービス事業分野

経済・くらし・安全安心の課題解決に向けて、当社の強みであるインフラコンサル技術とデジタル技術を融合することで国内外で社会に新しい価値を提供しています。特に、人流データ、インフラデータ連携システム、防災支援システムでは国内トップの強みを持っています。

8-1 新規ビジネス創出
◇ビジネス創出:デジタルサービスの企画・開発・運営、マネタイズ検討、企業アライアンス・法務戦略、知財マネジメント、営業プロモーションなどの推進
◇技術開発:ビッグデータ、AI、GIS、GPS、WEB3、メタバースなどの活用に向けた技術開発とコンサルティング
8-2 都市DX事業
スマートシティ、都市最適化マネジメント、都市OS、人流ビッグデータ、都市政策シミュレーション(未来予測)、不動産DX、都市防災システム、省エネルギー推進、観光支援プラットフォームなどの社会実装・展開
8-3 交通DX事業
MaaS(公共交通運用)オペレーション、自動運転システム、車両運行マネジメント、空飛ぶクルマ、ETCゲート認証システム、公共交通データ分析システム、物流DX・GXなどの社会実装・展開
8-4 森林・環境DX事業
◇森林、気候変動、生物多様性保全、再生可能エネルギー、カーボンニュートラルなどの自然・社会環境に関わる情報活用のコンサルティング業務
◇GISやリモートセンシング、UAV等の空間データ処理解析業務、スマート林業や森林・林業DXの提案
8-5 インフラDX事業
◇インフラ維持管理システム、道路パトロイド、AI活用によるインフラDXのコンサルティング
◇リアルタイムAI解析やデジタルツインを活用したインフラ管理の高度化
◇国土交通データプラットフォーム、PLATEAU等の活用による国土交通分野のDX推進
8-6 建設・土木DX事業
◇建設・土木分野のDX推進、新技術開発
◇建設・土木行政や民間分野へのデジタル技術(AI・BI・RPA等)の導入支援
◇少子高齢化社会や働き方改革に対応するためのデジタル技術を活用した業務改善コンサルティング提案、データ基盤整備、プラットフォーム構築
8-7 防災DX事業
◇行政の防災減災に係るDXコンサルティング:防災DX戦略立案、意思決定に係るIoTやAI、RPA等のデジタル技術導入支援
◇民間企業の自然災害リスク評価、防災計画・BCP策定支援、訓練企画、防災情報サービス
◇住民向けの災害対策・避難行動を支援するアプリ提供
8-8 経営管理DX推進
経営管理支援ツール、会計システム(SAP)を中心としたERP、営業情報システム(Salesforceなど)、人事システムなどの基幹系業務システムの他、施設管理支援ツール、社内ITシステム/インフラの導入
8-9 技術開発
上記、デジタルサービス分野のコンサルティング業務に関わる技術開発

9 PM/CM分野

公共・民間事業の施設・インフラ整備において、顧客ニーズに対応して、PM(プロジェクトマネジメント)、CM(コンストラクションマネジメント)及び工事監理のサービスを提供しています。

9-1 PM/CM(国土交通省、防衛省、自治体、民間)
インフラ整備、都市開発等に関するPM(プロジェクトマネジメント)、CM(コンストラクションマネジメント)。
主に道路、河川、空港、港湾、施設、プラント、建築などに関する計画、検討及び監理

10 防衛施設設計分野

防衛省が発注する全国の基地、駐屯地等の整備に関する業務を受託し、各種施設の計画、調査、設計、施工監理、PM(Project Management)/CM(Construction Management)の各段階で一貫して携わっています。

10-1 防衛施設設計(建築・土木・設備)
庁舎、宿舎、格納庫、コミュニティ施設、飛行場、港湾、道路、橋梁、火薬庫等防衛独自施設等の計画、設計、施工監理、PM/CM、DX、カーボンニュートラル、事業監理、PFI

11 営業分野

お客様は、国内及び海外の公共機関、大学・研究機関、民間企業、NPOなど様々です。社会課題やニーズは刻々と変化しており、コミュニケーションやマーケティングを通じ、お客様と当社のソリューション結ぶことで、新しい価値を提案・創造しています。

11-1 営業
◇官公庁・民間企業・海外政府等に向けた提案型営業、営業戦略の立案、パートナー企業の発掘・共創活動
◇市場調査・分析、新規・既存顧客開拓、企画提案活動、入札・積算・契約に関する手続き、発注者との折衝、業務期間を通じた顧客管理、与信管理や代金回収

12 事務分野

経営に不可欠な経営戦略、経営計画の策定や予算策定など会社の舵取り役や、各組織が目標を達成するために、様々な観点から調整や統括を行うなど、会社全体のマネジメントをジョブローテーションをしながら従事しています。

12-1 事務
総務・労務・人事・法務・財務・経理などの管理業務、経営企画(経営計画の策定、各種戦略企画、広報)全般

海外業務

当社では、すべての分野で海外の仕事と日本国内の仕事の両方を実施しております。国によって法体系、文化、商習慣、事業の進め方などが異なるため、海外の仕事を専門に取り扱う組織(グローバルカンパニー)を設けております。
新卒採用の方は、エントリーの際にキャリア形成の希望を次の中から選んでいただきます。

国内/海外のキャリア形成の希望
  • A:入社当初から海外業務に専従したい
    主としてグローバルカンパニーに所属し、海外業務のみに従事いただきます。ただし、海外で活躍いただくための基礎技術を学ぶため、一時期日本国内の業務を経験していただくこともあります。また、ご本人の希望があれば、日本国内の業務にチャレンジする機会を与えられます。
  • B:将来的に海外業務に専従したいが、入社後まずは国内業務に従事したい
    グローバルカンパニーでの短期研修を経て、各事業本部・営業本部・コーポレートに所属し、一定のスキルを身に付けるまで、日本国内の業務を行っていただきます。一定のスキルを身に付けた後は、海外の業務に専念(A)いただくことも、国内と海外の業務を両立(C)することも可能です。
  • C:国内、海外業務ともに興味がある。将来的に両方の業務に従事したい
    各事業本部・営業本部・コーポレートに所属して、主に日本国内の業務を担っていただきつつ、機会がある際には海外の業務に関わっていただきます。
  • D:基本国内業務のみ従事希望
    主として各事業本部・営業本部・コーポレートに所属し、国内業務のみに従事いただきます。